本ページはプロモーションが含まれています
TAG

飲食職種

  • 2022年4月23日
  • 2022年4月26日

バーテンダーの仕事内容と向いている人の特徴

お洒落な雰囲気のお店で、モダンな雰囲気を醸し出し、格好良くシェイカーを振り、お酒を提供するバーテンダー。 バーテンダーの仕事内容や活躍できる場所、向いている人の特徴、そしてバーテンダーとして働くメリットやデメリットをまとめました。 バーテンダーとは まずバーテンダーとは、バーやレストランなどでカクテルやビールなどのアルコール飲料を提供するサービスを主な業務とし、お客様をもてなす人のことを指します。お客様がテーブル席に着いて飲食を楽しむ場合は、ウェイターと呼ぶのに対し、バーテンダーは、カウンター席が設置されたお店で、お客様をもてなす場合を意味することが多いです。 元々は、酒場を意味する〈bar〉に、世話をする人という意味の〈tender〉が組み合わさった言葉が語源と言われていることから、お酒を提供することだけでなく、お客様をおもてなしすることも、バーテンダーの重要な仕事の一つだということが伺えます。バーテンダーには、バーを利用し、端から見ているだけでは分からない、苦労や大変さがあると同時に、やりがいや楽しさもあります。 実際にバーテンダーとして働くことを目指し行動する前に、バーテンダーの基礎的な情報を押さえておきましょう。 バーテンダーの仕事内容 バーテンダーの仕事内容は、イメージ通り「お酒を作って、お客様に提供すること」が主となります。しかし当然、それだけをやっていればいいというわけではありません。まず、オープン前には開店準備として、店舗の清掃、つまみの食材やドリンクに添えるフルーツの買い出し・仕込み、酒類の在庫確認及び補充などの業務があります。季節ごとの新メニューの考案や新しいカクテル作りなども、バーテンダーとして重要な業務の一つです。 食事を提供するバーは少ないですが、簡単なつまみを出すバーは多くあるので、営業中にはその調理も担います。新人であれば、そのお店で提供しているお酒の名前やメニューを全て暗記することも重要となってきます。 そして何より重要なのは、お酒とともにお客様をもてなすこと。 具体的には、バーには店員との会話を楽しみに来るお客様も数多くいらっしゃるので、お酒だけではなく、会話でお客様を楽しませることも、バーテンダーとして欠かすことのできない重要なサービスの一つなのです。 バーテンダーとして活躍できる場所 バーテンダーが活躍している場所は、何もバーだけではありません。いわばお酒のスペシャリストであるバーテンダーは、お酒をもてなすさまざまな場所で活躍しています。具体的には、バーテンダーが活躍する場所はどんなところなのでしょうか。 それぞれ詳しく見ていましょう。 バー バーテンダーと言うぐらいですから、やはり最も多いのはバーです。しかし一言にバーと言っても、カジュアルな雰囲気で、低価格帯の商品が多い店から、格式が高く、高価格帯のドリンク提供を主とする店まで、さまざまです。 当然バーによって、メインとする客層、提供するお酒の種類、求められるサービスレベルが大きく異なります。ですので、もしあなたがバーでバーテンダーとして働きたいならば、自分の目指すバーテンダーとしてのキャリアプランと、そのお店の雰囲気や客層・サービス内容が、合致しているのかをしっかりと見極める必要があるでしょう。 レストラン レストランでもバーテンダーが勤務している場合があります。バーとの一番の違いは、簡単なつまみ程度ではなく、本格的な食事の提供もしているので、お酒の知識だけではなく、料理の知識も必要になることです。 バーであれば、お酒がメインで、そのお酒に軽くつまみを合わせるといった具合で問題ありませんが、レストランの場合は、そうはいきません。この料理には、どんなお酒が合うのか、ビールなのか、ワインなのか、カクテルなのか。カクテルであれば、ジンベースなのか、テキーラベースなのか、ラムベースなのかなど、多数の組み合わせから最適解をお客様に提案しなければならない難しさがあります。 […]

  • 2022年4月21日
  • 2024年6月16日

女性もバーテンダーになれる!気をつけたい3つのポイント

バーテンダーに求められる資質とは? はじめに、バーテンダーに求められる資質について見ていきましょう。バーテンダーは何も、「お酒を作って、提供する」というだけの、単純な仕事ではありません。お酒を作る、このこと一つ取っても、とても奥が深い仕事ですし、その他にもバーテンダーは色々なことが求められる職業なのです。 突き詰める研究心 バーテンダーは、ビールやワイン、カクテルなどのお酒を提供することが、中心的な業務の一つですが、そのカクテルだけでも、名前が知られているものだけで、3,000種類以上あると言われています。 さらに、ビールやワインに、さまざまな種類があり、メーカーによって少し味が違うように、カクテルに使用するリキュールやシロップにも、色々な種類があり、メーカーによって微妙に味が異なります。 それを複数混ぜ合わせた時には、当然味が大きく異なってくるので、数え切れないぐらいの選択肢がある中で、ベストな組み合わせを探し続けなければなりません。オリジナルのカクテルの種類は、もはや計り知れないので、お酒についての勉強は一生終わることはない、と言って差し支えないでしょう。 またバーテンダーとして、お酒の提供以外で最も重要な仕事は、やはり「接客」です。バーテンダーはカウンター席が設置されているお店で働くことが多く、お客様との距離が近いため、バーテンダーとの会話を楽しみに来店されるお客様も、多数いらっしゃいます。 そして、さまざまなお客様が来店されるということは、その会話の内容も千差万別です。しかし、たとえどんなお客様であっても、出自や職業に種々さまざまな違いがあっても、バーテンダーとして、適切な対応ができなければいけません。バーテンダーは博学でなければ務まらないと言われる理由が、ここにあります。 そのため、お酒以外の知識についても、新聞やニュースに欠かさず目を通すなどして、勉強を続けていかなければなりません。お酒だけでなく、接客に関することも常に怠ることなく、勉強し続けれなければいけない。 そんな、物事を突き詰める探究心がバーテンダーには求められるのです。 接客が好き 一言で表すならば、バーテンダーの仕事は「お客様を楽しませること」です。お酒も会話も、あくまで手段に過ぎません。 いくらお酒に詳しく、美味しいドリンクが作成できたとしても、いくら情報通で会話が上手だとしても、お客様の立場になって、お客様を喜ばせようとするホスピタリティ精神がなければ、本当の意味でお客様を満足させることはできないでしょう。その意味で、お客様の「ありがとう」のために、そして「また来たい」と思ってもらうために、尽力できる。 シンプルではありますが、そんな接客が好きだという気持ちが、根本ではとても重要になってくるのです。 気配り、目配りが行き届く 目的である「お客様に楽しんでもらう」ために、お客様が求めていることを汲み取り、実行に移せるスキルも重要です。お客様に言われたことをやる、店のマニュアル通りの接客をする、指示されたことを実行する、これは誰にでもできることです。 しかし、バーテンダーも接客のプロであり、サービスのプロでなければいけないので、言われる前にやる、臨機応変に対応する、ということが求められます。そのためには、どんなに忙しくても全てのお客様に常に目を配り、お客様が何を求めているのか、何をして欲しいのかを読み取り、行動に移す気配りが欠かせません。 お客様に注意やもてなしの心を向ける気配り力・目配り力も、バーテンダーに求められる資質の一つです。 聞き上手 バーには、大人数ではなく、少人数のお客様の来店が多い傾向があります。一人で来店される方も多くいますし、二人で来店されても、店員との会話を含めたサービスを楽しみにしている方も多くいます。ですので、お客様がつい喋りすぎてしまうような、話していて良い気分にさせてくれる聞き上手な人は、とても重宝されます。 […]

  • 2022年4月21日
  • 2022年4月26日

バーテンダーの給料!役職、性別、働く場所でみる平均相場

bridal お酒に関する専門家であり、オシャレなカウンターでシェーカーを振る姿が、とにかく絵になるバーテンダー。そんなバーテンダーの給料は、一体いくらぐらいなのでしょうか? 実際にバーテンダーとして働くことを考えるならば、知っておきたい情報ですよね。バーテンダーの「年代別の給与相場」「役職別の給与相場」「性別差で給与は変わるのか?」「バーテンダーとして働く場所による給与の違い」についてを、まとめました! 年代別に見るバーテンダーの給与相場 まず、年代別に給与水準の相場を見ていきましょう。 どの職業においても、経験や経歴は重視されますが、バーテンダーはその傾向が、特にはっきりしている職業の一つです。バーやパブにおいて、バーテンダーとしての求人がある場合、資格よりも実務経験が重視されることが多いのは、そのためです。 年代別の給与水準とともに、バーテンダーは年齢によって、キャリアにどのような違いが出てくるのかも見ていきましょう。 20代 20代のバーテンダーの平均年収は、アルバイトか正社員かなどの雇用形態、職場や経歴によって、もちろん違いはありますが、おおよそ200〜300万円ほどです。月給で言えば、18〜23万円ほどで、そこに店舗によっては、1〜2ヶ月分のボーナスが付与される形になります。 飲食サービス業というのは、業界別で言えば、給与水準は低い傾向にあります。(※1) そのため、バーテンダーの給料も、他の業界と比べれば、低い水準にあると言うことができますが、飲食店の給与水準としては、宿泊・飲食サービス業の平均年収が200万円ほどであり(※2)、また飲食店のみにフォーカスした場合も、20代の正社員勤務の月収は、22万円以下が大半を占める(※3)ことから、業界内ではおおよそ一般的な水準であると言えます。 どの業界にも、ある程度当てはまることではありますが、やはりバーテンダーも技術や経験がモノを言います。スタンダードなものでも数千種類以上存在しているカクテル作りや、お客様に気配りを効かせ、言われる前にして欲しいことを実践するという、バーテンダーに求められる接客サービスは、一朝一夕で出来ることではありません。年齢が若いため、バーテンダーとしての経験も浅くなる傾向が強い20代は、賃金もやや低くなりがちであると言うことができます。 ※1 出典;国税庁『平成29年分民間給与実態統計調査』※2 出典;厚生労働省『平成28年賃金構造基本統計調査』※3 出典;求人@飲食店.com『【給与データ】飲食店の正社員は月給27〜30万円が27%!経験を積めば給料は上がる?』 30代 30代も雇用形態やキャリア、店舗によって、大きく変わりますが、おおよその平均年収は300〜400万円ほど。月収で言えば、27万円前後となります。 この年代の特徴としては、多店舗展開をしている飲食店の店長やチーフバーテンダー・マネージャー等、バーテンダーにおいても、役職付きの社員も増えてくるので、その分給与相場も上がります。 30代というのは、20代で積み重ねた経験を活かし、仕事量も責任も増え、職場において中心的な存在を任せられる年代です。店舗経営の責任者として、単純なサービスや接客業務だけでなく、管理や経営に関する業務など、20代の頃よりも任せられる業務の範囲が広まります。この年代になると、同じ会社に勤めているならば、会社側の評価も定まってきている頃でしょう。言い換えれば、会社側からの評価の反映である年収にも、差が出てくる時期ということです。 つまり、平均としては350万円前後の年収ですが、それを下回ったり、大幅に上回ったりする人材も増えてくる年齢層であるということです。 40代 40代の平均年収は350〜450万円ほどで、月収にすれば、30万円ほどです。この年代の特徴としては、バーテンダーとしてホテルや飲食店などに雇われて働くのではなく、独立し自らバーを経営する、開業組が出始めることです。早い人では30代前半から独立開業する場合もありますが、その傾向は30代の後半、そして40代になると、さらに顕著になります。 […]